鉄棒の良さ

南関町子どもの体力向上推進シンポジウム

今日は
6年生と[鉄棒の授業]です!

高学年になると
体の成長も活発な時期であり、
野球、サッカー、バスケット、陸上、今ではダンスなども!
好きなスポーツだったり、
自分に合った好きな運動も
明確になってくると思います。


ただ、体の成長と共に体力が
追いついていないと。


体育に対する意欲も
運動の楽しさもだんだん。。
興味が少なくなります。


さらに、『鉄棒』
今日は、6年生の先生からの
要望はこれでした!

『鉄棒の良さを教えてくれませんか?
  苦手な子が多くて、やる気が出ない。
 鉄棒をやりたい!って
  気持ちにさせてあげたいんです。』



7歳から20歳まで
器械体操をしていた私にとって。
鉄棒がある
当たり前の毎日を過ごしていたので。


すごく、考えさせられました。


鉄棒を幼児期から小学校まで
授業でするのは、なぜか?


鉄棒の回転の感覚は、
マット運動にもちろん繋がる運動。


空中で足をどこに持ってくるのか、
どこを見て
体をどこに持ってくるか


ひじや膝を曲げるか
伸ばすのか



瞬時に考えて
体を動かすことは、
 

どのスポーツにも
共通する運動神経であって
身体の成長する時期に
『鉄棒』をするということは
全てにおいて必要な運動と思いました。

皆さんへ話をしたところで
あとは、どんどん練習あるのみ!!


今日の授業では、
iPadで動画を撮影し、パソコンで
すぐ見る事ができるように設置し、
お友達同士で良かった所や
ここを意識するといいね!と
話し合いながら色んな鉄棒の技に
挑戦しましたね!


6年生24名!
全員!
逆上がりが上がるように
なりました!!









からだと心を繋ぐ、架け橋でありたい

どんな人にも大切なこと 『からだも心も元気でいてほしい』 運動を通して 自分らしく輝ける健康未来へ ボディバランスをサポートします

0コメント

  • 1000 / 1000