今年度もあと少し!
『南関町子どもの体力向上推進シンポジウム』
昨年、2月のシンポジウムより
また、1年が経ちました。
小学校では、夏に水泳が終わり、
秋から冬にかけて器械体操に取り組みます!
私の出番も秋から冬⛄️!
今年度の体育指導事業も終盤を迎えています✨
冷え冷えした体育館で朝からスタート⛄️‼️
マット運動です!
『前転』
1〜2年生の低学年では前転がりともいいます。
私も
朝9:00から回れば…
頭がふらふらっと感じることがあります😌✨
この転がりの段階で、
すでにマット運動への苦手意識。
『できない』という言葉や、
身体が痛いしイヤだ…など。
マット運動が楽しい!という
イメージから遠ざかってしまいますね。
授業では、
☆手をついて
☆どこを見て
☆どうやって、こうやって
理論的な言葉もほんとに大事ですし!
安全に運動の勉強も大事!
では、
前転が苦手な子、
前転ができない子へ
アドバイスを求められた時
教科書と同じでは意味がない。。。
私はどんな方法で子供たちに
嘘みたいに回れるマジックをかけるのか✨
一つご紹介
『おばけの手👻前転がり👻』
手のひらは、つきません!!
だいたいの子供たちは、
『はーーー?🤨!!』
『そんな手をつかんやったら回らんよー』
たいてい、ブーイングです😌🌼
さぁ、そのブーイングが
『笑顔と楽しさとやる気』に
変える前転がりマジック✨
お化けって
ユラユラして、手もぶらぶらして👻
全力じゃない感じ!笑
自然と力まず転がれるようになります✨
転がることが大事。
転がれるようになれば、前にも、後ろにも。
自然と繋がる。
ぜひ、お試しください✨✨
SPROUT Dance Studio
インストラクター Chihiro
『体操クラス・アクロバットクラス』
毎週 土曜日
12:00〜 アクロバットクラス
13:00〜 体操クラス
14:00〜 幼児クラス
0コメント